8インチタブレットをカメラモニターにしてみた!ALLDOCUBE iPlay60mini Proレビュー
少し前から気になっていたコスパ最高と名高いアンドロイドタブレットのALLDOCUBE iPlay60mini Pro。今どきタブレットなんていくらでもあるし、そもそもipadも持っているので必要ないだろう…と思っていたん...
少し前から気になっていたコスパ最高と名高いアンドロイドタブレットのALLDOCUBE iPlay60mini Pro。今どきタブレットなんていくらでもあるし、そもそもipadも持っているので必要ないだろう…と思っていたん...
ミラーレスになってボディはレフ機時代から考えると随分コンパクトになりました。自分はソニーのZV-E1を使いだしてから小型機のサイズにすっかり慣れてしまい、ファインダー付きのサイズ感すら大きく感じる始末。小ささ、軽さはやっ...
なんだか久々のwebのtipsです。 納品後のサイトでスライダーが変な挙動になった、と連絡があったので確認したところ以下のスクリプトエラーが出ていました。 The number of slides is not enou...
ロマン系キーボード到来! 前回提供いただいたRainy75からすっかりキーボード沼に引き戻されました。いや、やっぱり良いキーボードは上がりますよね。仕事柄の作業時間の98%キーボードを叩いているので、キーボードはもはやイ...
以前OM-1レビューでも書きましたが、マウントアダプター経由で旧フォーサーズマウントレンズって結構使えるんです。AFがきちんと機能するのはもちろん意外に速いし、OM SYSTEMのカメラに純正のマウントアダプタ・レンズの...
突然ですが、皆さんはキーボードを何台持っていますか?自分はそんなに持っていないほうですが、現状残しているのは6台ですかね。通算で言うと11台くらいでしょうか。メンブレン、パンタグラフ、メカニカルと使ってきて、今は静電容量...
その厄災は突然に 2021年末にウキウキして購入したMacBookPro 14インチ(M1Pro)。初めてのAppleシリコンに驚愕したMacBookPro。約2年半なんの不満もなくゴリゴリ仕事に使ってきたMacBook...
ZV-E1は今が買い時 SONY ZV-E1、丁度1年前に先行して発売されたZV-E10の上位機として発表・販売されました。ただZV-E10が実勢価格8万円に対し、ZV-E1は32万円とZV-E10からのステップアップと...
6000万画素とか意味あるの? 現在のデジタル一眼カメラは大まかに3種類の画素数に分けられます。 一般的に手にしやすい20〜30万円の価格帯はほぼ中画素クラスのモデルになっていますが、十分すぎるくらい高画素だと思います。...
ちょうど1年前、当ブログでもファーストインプレッションを書きました。 発売当時はルミックス初の像面位相差ということやユーチューバーを起用した宣伝などで結構話題になりましたね。実際よく売れていたようで、発売後2ヶ月経過して...