macbookpro 2016 13インチ購入!導入に用意したUSB type-C・ディスプレイポートアダプタレビュー
目次1 マックブックプロ到着!2 購入したスペック3 今回用意したアクセサリ4 BENFEI マルチポートアダプタ4.1 外観4.2 使用感4.2.1 追記[2017.01.05]5 AUKEY Displayportア...
目次1 マックブックプロ到着!2 購入したスペック3 今回用意したアクセサリ4 BENFEI マルチポートアダプタ4.1 外観4.2 使用感4.2.1 追記[2017.01.05]5 AUKEY Displayportア...
今更ながら、11月末にMacBookProをポチりました。ビッグウェーブに乗り遅れ、かと言って即日出荷でもなく1か月待ちとなんとも中途半端な時期ですが・・・ 今回はマックブックプロを4Kディスプレイ環境で使う上での使用感を軸に、購入に至るまでのモデル選び・カスタム考察をしてみます。
目次1 民生用NASの進化を実感!多機能ネットワークストレージのベストバイ!2 外観・同梱物2.1 外箱2.2 同梱物2.3 ケース外観2.4 ケース内部3 セットアップ・インターフェイス3.1 悩むところが一切ナシ!半...
先日のマックブックプロ2016モデル発表にあわせて、アップルストア扱いのMacが軒並み値下げされました。 が、てっきりそれは新品だけかと思っていましたが、ふと調べてみたら整備品の旧製品も値下がりしてるんですね! 果たして2016モデルに8万+αを投資することで得られる満足度があるのか。 一応2015モデルと2016モデルのスペック差と、自分で使うにあたっての要件をまとめてみます。
先日、ようやく待ちに待ったMacBookProラインナップの刷新が発表されました。 昨年インテルCPU「skylake」が発表されるも、1年半近く3世代前の「Haswell」採用のモデルが現行機種として販売が継続され、3月・6月の発表では肩すかしをくらい、ほんとにようやくという感じですよね。 内容としてはほぼ事前にリークされた通りなので新鮮味はさほどないですが、おさらいがてら変更点とスペックを見ていきます。
マウスと言えばロジクール指名買い且つ名器M505以来小型マウス好きなので、とても選択肢が狭いなかでのチョイスになります。 低価格帯ならどれも変わらないかな・・・と考えるも、中でも作りの良さそうなM545を買ってみました。 というわけで、ロジクールM545をフィット感や使用感、そして気になるレーザーセンサーとレーザーグレード光学センサーとの違いなど、MX1500と比較してレビューしてみたいと思います。
取り急ぎネット回線が必要になり、UQ WiMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W02を導入しました。 ネットで検索すると「3G規制がかかると使い物にならない」という不穏な記事をチラホラ見かけ、それも改善されたという話ではあるけど大丈夫なのかな・・・という不安いっぱいでしたが、いざ使ってみるとほぼ不満も問題なく運用できました!
先日長らく使用していたCore i5 2500K(SandyBridge)構成のPCが立ち上がらなくなるトラブルが発生! 丁度Window10の無料アップグレードのタイミングもあったので、新たにCore i7 6700(Skylake)でPCを組んでみました。
さて、近頃はGTX1080の登場で賑わっているGPU市場ですが、AMDも追いかけて「RADEON RX480」シリーズを投入してきました。 ただこれらはハイエンドクラスでちょっと高め。GTX1080に至っては安くても8万と通常使用ではとても高くて手が出ません。 そこでミドルクラスのRX470シリーズの登場です!
以前から気になっていた「お立ち台」系HDD増設キット。 今回リカバリやらPC環境の再構築などで頻繁にHDDケースの分解して面倒になったのと、HDD増設するにあたってケースが必要だったので「試しに」と玄人志向 HDDスタンドKURO-DACHI/CLONE/U3を購入してみました。