Panasonic Lumix S5m2とα7m3を実機比較テスト。S5iiはスチル機として乗り換え対象になるか?(ZV-E10もついでに比較)
2023年2月、パナソニックからLumix S5mark2が発売されました。 トピックはシリーズ初の像面位相差AFと動画性能向上、そして何よりダブルレンズセットで30万という衝撃の価格設定。 これまでのパナソニックはコン...
2023年2月、パナソニックからLumix S5mark2が発売されました。 トピックはシリーズ初の像面位相差AFと動画性能向上、そして何よりダブルレンズセットで30万という衝撃の価格設定。 これまでのパナソニックはコン...
以前提供いただいて興味が出たのがブラックミストフィルター。ややトリッキーなフィルターですが、使ってみるとこれがなかなか面白い。エモい写真はシネマティックな動画を撮影するのに強力なアイテムです。 前回K&F Con...
以前メーカーよりご提供いただきレビューしたマグネットフィルターですが、待望の低濃度NDフィルターが登場しました! ユーザーの期待に応えるかたちでの製品化か分かりませんが、昨今の一眼は動画撮影の機会も多いのでニーズは高いの...
風景撮影などで活躍するグラデーションNDフィルター(GND)。一般的には角型で大きく、アタッチメントも含めると結構かさばります。加えて本格的な撮影向けのプロユースな製品なのでとても高価なのでなかなか手が伸ばしづらいもので...
自分は旅行や目的のある撮影にはとりあえず三脚も持って出かけますが、荷物になることを考えると当然ながらトラベル三脚を選択することがほとんどです。4段のやや大ぶりな三脚も持っていますが家で物撮りをする程度なので、ほぼほぼトラ...
目次1 シネマティックな雰囲気を醸し出すソフトフィルター2 製品外観3 光の拡散効果4 オールドレンズのような浅いトーン5 暖色系の色味6 フィルター1枚でお手軽にエモーショナルな写真・動画撮影を シネマティックな雰囲気...
目次1 ちょっと気になるマグネット式レンズフィルター2 フィルターセット内容2.1 厚さ2mmの薄型フィルター2.2 丁度よい吸着感のマグネット2.3 写真撮影に必要十分なオールインパッケージ3 各フィルター・アタッチメ...
皆さん、カメラバッグはどんなものを使っていますか? 自分は主に普段遣いバックパックにインナーケースを入れています。 (一応Peak Designのスリング10Lは持っているのですが、通勤用に丁度よいのでカメラバッグとして...
カメラ・ガジェット系のブログで切り離せないのが物撮り。ライティングなんかも素人ながらあれこれ考えるのですが、アングルもなかなか悩みのタネでもあったりします。なかでも普通の三脚では困難なのが上から垂直に見下ろす俯瞰撮影で、...
ソニーα7IIIでオールドレンズ遊びをはじめましたがマイクロフォーサーズでも愉しみたい!ということでパナソニックGX7 mark2とK&F ConceptのL/M M4/3アダプタを使ってオールドレンズがどれだけマイクロフォーサーズで使えるものかテストしてみました!