気軽に持ち出せるグラデーションフィルター!K&F Concept GND ND8レビュー(商品提供)
風景撮影などで活躍するグラデーションNDフィルター(GND)。一般的には角型で大きく、アタッチメントも含めると結構かさばります。加えて本格的な撮影向けのプロユースな製品なのでとても高価なのでなかなか手が伸ばしづらいもので...
風景撮影などで活躍するグラデーションNDフィルター(GND)。一般的には角型で大きく、アタッチメントも含めると結構かさばります。加えて本格的な撮影向けのプロユースな製品なのでとても高価なのでなかなか手が伸ばしづらいもので...
自分は旅行や目的のある撮影にはとりあえず三脚も持って出かけますが、荷物になることを考えると当然ながらトラベル三脚を選択することがほとんどです。4段のやや大ぶりな三脚も持っていますが家で物撮りをする程度なので、ほぼほぼトラ...
目次1 シネマティックな雰囲気を醸し出すソフトフィルター2 製品外観3 光の拡散効果4 オールドレンズのような浅いトーン5 暖色系の色味6 フィルター1枚でお手軽にエモーショナルな写真・動画撮影を シネマティックな雰囲気...
目次1 ちょっと気になるマグネット式レンズフィルター2 フィルターセット内容2.1 厚さ2mmの薄型フィルター2.2 丁度よい吸着感のマグネット2.3 写真撮影に必要十分なオールインパッケージ3 各フィルター・アタッチメ...
皆さん、カメラバッグはどんなものを使っていますか? 自分は主に普段遣いバックパックにインナーケースを入れています。 (一応Peak Designのスリング10Lは持っているのですが、通勤用に丁度よいのでカメラバッグとして...
カメラ・ガジェット系のブログで切り離せないのが物撮り。ライティングなんかも素人ながらあれこれ考えるのですが、アングルもなかなか悩みのタネでもあったりします。なかでも普通の三脚では困難なのが上から垂直に見下ろす俯瞰撮影で、...
ソニーα7IIIでオールドレンズ遊びをはじめましたがマイクロフォーサーズでも愉しみたい!ということでパナソニックGX7 mark2とK&F ConceptのL/M M4/3アダプタを使ってオールドレンズがどれだけマイクロフォーサーズで使えるものかテストしてみました!
目次1 禁断のオールドレンズ沼2 TECHART(テックアート) LM-EA72.1 着実なバージョンアップ2.2 外観2.3 アダプターの伸縮でオートフォーカスを実現2.4 像面位相差AFとボディ側の制限2.5 使用感...
当ブログで掲載している写真は全て自室で撮影しています。 以前はカメラのホットシューにストロボを付けて天井バウンスで撮影していましたが、物撮りを続けていくうちに楽しくなってきて最近はストロボ2灯にアンブレラを使うようになり...
一昔前は国内で入手できる三脚を言えばベルボン・スリックなど国内メーカーをメインにマンフロット・ジッツオなど欧州メーカーなどがほとんどでしたが、近年はネットはもとより実店舗でも中国製の安価な三脚が増えてきました。 個人的に...