激安スマートフォン用DAC!エレコム「EHP-AHR192SV」レビュー
amazonで約1700円と破格のハイレゾ対応DAC ミュージックプレーヤーと言えばスマホがメインストリームになって久しい昨今。 CDも聴くこともなくなり、ipodやウォークマンなどシリコンプレーヤーも一部の愛好家を除い...
amazonで約1700円と破格のハイレゾ対応DAC ミュージックプレーヤーと言えばスマホがメインストリームになって久しい昨今。 CDも聴くこともなくなり、ipodやウォークマンなどシリコンプレーヤーも一部の愛好家を除い...
レンズを揃えていくうちに悩むのがフィルター類。 風景撮影に映えるPLフィルターや、スローシャッターや動画撮影に使われるNDフィルターなど、どれも意外に高いんですよね。 そこで便利なのが「ステップアップリング」。 ちょうど動画撮影にNDフィルターを購入することにしたので、併せて購入してみました!
PC起動ディスクではすっかりスタンダードになっているSSD。 そんなSSDに新たなブランドの製品が発売されました。 それが今回紹介する香港ESSENCOREの新ブランド「KLEVV」です。
念願のライカ銘レンズを購入 パナソニックGX7 Mark2をボディのみ購入後、しばらく所持していたPanasonic 14-45mm F3.5-5.6と20mm F1.7で主に動画撮影をしていましが、これが期待以上によく...
狭い室内で小さな被写体を撮影するためクリップオンストロボ2個で光量に不足はなかったのですが、ストロボセッティングに慣れていないので瞬間光より定常光のほうが楽になるかと考え、今回LEDライトに手を出してみました。
GX7mk2で動画撮影をしていると、さすがにバッテリー1つじゃ保ちません。 本来ならば品質の保証された純正品を買いたいところなのですが、今回は「あくまで予備」という用途と「ハズレを引いても泣かない」という覚悟のもと、互換バッテリーと互換充電器も購入してみました。
NATOベルトってアマゾンなどネットで探せば500円前後で販売されていますが、送料込みだと意外に高くなっちゃいますよね。 ところがフラっと寄ったダイソーで売ってるじゃないですか!しかも108円で! ということで青・白のボーダーとカーキグリーンの2色を購入してみました!
メーカーやサードパーティからカバーや革張りキット・ストラップなどのドレスアップパーツが充実しているので、それらで楽しむのも一眼レフ機にないコンパクトサイズのカメラの面白いところ。 今回GX7makIIではアマゾンで見つけたノーブランドの格安ケースを購入してみました。
急激な値下がりでコスパ急上昇のpanasonic GX7mark IIですが、そろそろ底値かな、というタイミングだったので今回購入しました。 今回は外観・操作性など使用感と、現在所持しているオリンパスE-PM2との比較をメインにレビューしてみます。
MovableTypeでは用意されているMTタグで基本的なことは簡単にできるのですが、逆に凝った事をやろうとすると非常に難しい。 例えばランダム表示はプラグインで実装できるようなのですが、ノンプラグインでもJSONファイルに書き出すことで実装可能です。