「マイクロ」じゃないフォーサーズマウント広角レンズ。MMF-2+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
先日ソニーのα6300/6500が気になる!という記事の中で10-18mm(35mm換算15-27mm)について触れましたが、最近広角域のレンズがとても気になっています。 旅行先での撮影がメインなので、やっぱり風景写真には広く写せる広角レンズのほうが向いていますしね。
先日ソニーのα6300/6500が気になる!という記事の中で10-18mm(35mm換算15-27mm)について触れましたが、最近広角域のレンズがとても気になっています。 旅行先での撮影がメインなので、やっぱり風景写真には広く写せる広角レンズのほうが向いていますしね。
iPhoneからPCへ写真を転送するだけなのにiTunesやらiCloudを使うなんて面倒くさい!そんな煩雑さ、手間からiPhoneユーザーを開放してくれるアプリケーションが今回紹介するiMobie「AnyTrans」です。
先日Macbook pro 13インチを購入した訳ですが、概ね予想通りのパフォーマンスにほぼ満足していますが、ケーブルの短さからマルチアダプタの設置場所とwifiが不安定でネット接続が頻繁に切れる問題が発生。 しかしどちらもUSB-C延長ケーブルを導入することで解消されました!
目次1 マックブックプロ到着!2 購入したスペック3 今回用意したアクセサリ4 BENFEI マルチポートアダプタ4.1 外観4.2 使用感4.2.1 追記[2017.01.05]5 AUKEY Displayportア...
取り急ぎネット回線が必要になり、UQ WiMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W02を導入しました。 ネットで検索すると「3G規制がかかると使い物にならない」という不穏な記事をチラホラ見かけ、それも改善されたという話ではあるけど大丈夫なのかな・・・という不安いっぱいでしたが、いざ使ってみるとほぼ不満も問題なく運用できました!
以前から気になっていた「お立ち台」系HDD増設キット。 今回リカバリやらPC環境の再構築などで頻繁にHDDケースの分解して面倒になったのと、HDD増設するにあたってケースが必要だったので「試しに」と玄人志向 HDDスタンドKURO-DACHI/CLONE/U3を購入してみました。
長くパソコンを使っていれば一度は起こすであろう「うっかりデータ消去」。 自分も何度か経験しています。 一度消去してしまったので次はNASに保存・・・と思ったら今度はNASの同期設定の失敗で上書きされて目も当てられない状況になったり・・・ 都度無料のツールで復旧を試みるもうまく復旧できず諦めるデータもたくさんありました。 そんな訳で以前から気になっていたデータ復旧ソフトですが、今回EaseUS Software様からご提供頂けることになったのでレビューしていきます。
安いものなら1000円以下で購入できるマウスですが、Logicool MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse MX1500は実勢価格9,000円前後。 なんでそんな高いマウスを・・・と思うでしょうが、高いだけあってMX1500は素晴らしいマウスなんです!
前の記事で書いた通り、MVNO移行にあたってSIMフリー端末を検討していたのですが、熟考の末Zenfon Goを購入しました。 Zenfon Goを選んだ理由と、簡単なレビュー、iphone5から3年半ほどiosを使用してきたユーザー視点での相違点なんかを書いてみたいと思います。
以前から気になっていたのは、wifiの電波が届かない部屋があること。 自室に無線ルーターを置いているのですが、10m程度離れた居間までほとんど電波が届かないんです。 そんな問題を解消すべく、今回wifi中継器を購入してみました。